1.赤井 謙一 技術士(船舶・海洋部門)
1)専門事項:船舶(商船、特殊船)の基本計画。海運・造船に関する技術調査。
2)翻訳領域:英和、和英、露和、仏和。
3)所属、役職:赤井技術士事務所 所長。
4)出版、翻訳歴:
(共著)技術コンサルティング ハンドブック(2009年、オーム社)
(共訳)科学技術者の倫理 第3版(2008年 丸善)
(共訳)潜水艦事故の謎(露和) (未刊)
(露和)砕氷船の砕氷抵抗の成分(社内用)
(露和)ノズル付きプロペラ(社内用)
(露和)砕氷船の氷中航行性能(社内用)
(共訳)太陽電池の物理(2010年 丸善)
(著書)世界の砕氷船(2010年 成山堂書店)
(共訳)太陽電池とLEDの原理(2013年、丸善出版)
その他 砕氷船に関する論文多数(いずれも社内用)
抄録 英和 露和 旧JICST、(社)防衛技術協会向け。
2.石田 正浩 技術士(情報工学部門)
1)専門事項:組込みソフト開発、基本ソフト開発、CMMIによるソフトウェア開
発プロセス改善、ソフトウェア機能規模測定法”COSMIC法”、計測制御システム
2)翻訳領域:英和、和英
3)出身校、専攻学科:東京大学大学院、工学系研究科計数工学専攻修士卒
4)在職企業名:日立製作所計測器事業部(現日立ハイテクノロジーズ)
5)語学職歴:COSMIC法測定マニュアル、ISO/IEC19761COSMIC法、JIS ソフトウェア技術-
COSMIC-FFP法-機能規模測定法 JIS X0143などの共訳
6)語学資格:英検2級
7)所属、役職:石田技術士事務所 所長
8)出版、翻訳歴
(共訳)COSMIC法測定マニュアル(2007年)
(共訳)ISO/IEC19761COSMIC法(2005年)
(共訳)JIS ソフトウェア技術-COSMIC-FFP法-機能規模測定法 JIS
X0143(2006年)
(共訳)太陽電池の物理(2010年 丸善)
(共訳)太陽電池とLEDの原理(2013年、丸善出版)
(共訳)ヒューマンロボティクス- 神経メカニクスと運動制御-(2017年 丸善出版)
3.伊藤 毅 技術士(環境部門)
1)専門事項:環境保全計画、環境アセスメント、気候変動緩和策・適応策、生物多様性、スマート・シティ
2)翻訳領域:英和、和英
3)出身校、専攻学科:筑波大大学院(環境科学研究科)、米国Duke大大学院(Coatal Environmental Management)
4)在職企業名:(株)建設技研インターナショナル
5)語学職歴: 開発途上国でのODA事業等への環境専門家として海外での現地調査と技術英文・和文報告書作成、
環境問題に係る国際会議・セミナーでの英語による発表・質疑応答
6)語学資格:TOEIC830点、ビジネス英検A
7)所属、役職:上記企業の環境部・技師長(契約社員)、日本技術士正会員(環境部会)
8)出版、翻訳歴
(共著)「技術士ハンドブック:2章11節‐環境教育」(社)日本技術士会プロジェクトチーム技術図書刊行会編
4.上野勝美 日本技術士会準会員(建設部門)、1級土木施工管理技士
1)専門事項:プロジェクト管理、施工計画、施工管理、
建設および科学分野の技術調査研究。
2)翻訳領域:英和、和英、仏和、和仏(摘要、抄録類)。
3)語学職歴:提案書、計画書、管理文書等海外プロジェクト業務QCDSE実務翻訳
(QCDSE: 品質・コスト・工期・安全・環境)。科学技術、環境分野の実務翻訳。
4)語学資格:通訳案内士(英語)。BESビジネス英語翻訳士。DELF-B2(仏語)。
1級実用英語、上級仏文和訳、上級ビジネス和文仏訳などの公式実務講座を修了。
5)所属、役職:技術文書、実務文書翻訳者。土木学会正会員。日本技術士会準会員。
6)出版、翻訳歴
(共同執筆)経済協力用語辞典(1993年、東洋経済新報社)
(共訳)太陽電池とLEDの原理(2013年、丸善出版)
(共訳)ヒューマンロボティクス- 神経メカニクスと運動制御-(2017年 丸善出版)
5.小野寺満憲 技術士(機械部門、流体機械)
1)専門事項:ターボ機械(送風機、圧縮機、蒸気・ガスタービン)のシール・軸受・性能の開発・設計
2)翻訳領域:英和、和英、露和、独和 (仏和、西和は抄録程度)
3)出身校、専攻学科:東北大学工学部、機械科(流体工学)
4)在職企業名:荏原製作所
5)語学職歴:ソ連邦崩壊前のロシア語の専門書・文献は、モスクワ研究所の理論、研究開発に裏
付けられて翻訳が極めて即効的であった。技術提携先(エリオット社)との技術交流。
6)語学資格:長年の実務経験
7)所属、役職:研究・実験・設計・品質管理・工場管理(4年間の工場長経験)
8)出版、翻訳歴
(露和)遠心圧縮機、滑り軸受など
(共訳)科学技術者倫理の事例と考察 続編(2004年 丸善)
(共訳)科学技術者の倫理 第3版(2008年 丸善)
(共訳)太陽電池の物理(2010年 丸善)
(共訳)太陽電池とLEDの原理(2013年、丸善出版)
(共訳)ヒューマンロボティクス- 神経メカニクスと運動制御-(2017年 丸善出版)
6.久志本 昌一 技術士(機械部門)
1)専門事項:電力・発電(特に水力発電)、エネルギー全般、再生可能エネルギー
2)翻訳領域:英和、和英
3)出身校、専攻学科:北海道大学工学部、機械工学 (熱・流体エンジニアリング専攻)
4)在職企業名:富士電機(株) → パシフィックコンサルタンツインターナショナル →(株)オリエンタルコンサルタンツグローバル
5)語学職歴:
6)語学資格:TOEIC745
7)所属、役職:トリオーク技術事務所、所長
8)出版、翻訳歴
国際技術コンサル会社勤務時代に、成果物としての(調査)報告書などの和文原稿
を英文翻訳した業務経験は13年(2004~2017)有り。
7.小牧 健男 技術士(化学/建設/総合技術監理部門)
1)専門事項:ガラス(板製造、びん製造)、結晶化ガラス(組成開発/人工大理石)、下水汚泥スラグの活用
(人工骨材、磁器製縁石の開発)、コンクリートの品質管理(水セメント比)
環境測定、作業環境測定
2)翻訳領域:英和、和英、独和
3)出身校、専攻学科:岡山大学工学部、工業化学科
4)在職企業名:広島硝子工業 (財)日本硝子製品検査協会 大阪セメント 中研コンサルタント
5)語学職歴:科学技術、環境分野の実務翻訳
6)語学資格:ZDaF(第二外国語としてのドイツ語資格)
7)所属、役職:小牧技術士事務所 所長
京都造形芸術大学 客員教授(建設材料学)
8)出版、翻訳歴:
(著書)家族犬物語 ゴンちゃん おもしろかったよ楽しかったよ(2011年 日本地域社会研究所)
(共訳)太陽電池とLEDの原理(2013年 丸善出版)
(共訳)ヒューマンロボティクス- 神経メカニクスと運動制御-(2017年 丸善出版)
8.齋藤 剛 技術士(機械部門)
1)専門事項:流体工学
2)翻訳領域:
3)出身校、専攻学科:名古屋大学、航空工学科
4)在職企業名:株式会社IHI
5)語学職歴:
6)語学資格:英検2級、独検2級
7)所属、役職:
8)出版、翻訳歴:
特になし
風力発電ベンチャーでの専門図書の翻訳(社内資料)など
9. 佐藤 文孝 技術士(情報工学部門)、1種情報処理技術者
1)専門事項:電子計算機(ハードウェア、ソフトウェア)、情報処理システム
2)翻訳領域:英和
3)出身校、専攻学科:名古屋大学、電子工学科
4)在職企業名:東芝 青梅事業所
5)語学職歴:米国の技術提携先の事業所で共同設計1年
情報処理用語規格原案作成(ISO/IEC; JIS)委員会委員
6)語学資格:英検1級
7)所属、役職:なし(佐藤技術士事務所主宰経験あり)
8)出版、翻訳歴:
(共訳)オペレーティングシステムの先進的概念(1990年 丸善)
(共訳)太陽電池とLEDの原理(2013年、丸善出版)
(共訳)ヒューマンロボティクス- 神経メカニクスと運動制御-(2017年 丸善出版)
10.松野 進 技術士(金属部門)
1)専門事項:鉄鋼材料、腐食・防食、摩耗、溶接、熱処理
2)翻訳領域:英和、和英
3)出身校、専攻学科:横浜国立大学、金属工学科
4)在職企業名:シャープ株式会社、株式会社栗本鐵工所、奥地建産株式会社
5)語学職歴:栗本鐵工所の鋳物製品カタログの英語翻訳
6)語学資格:実用技能英語検定 準1級、工業英検 2級、TOEIC 830点、技能翻訳 自然科学 4級
7)所属、役職:松野技術士事務所 代表、大阪電気通信大学 非常勤講師(化学実験)
徳島大学 非常勤講師(工学倫理)、立命館大学 客員協力研究員
8)出版、翻訳歴:
PM2000(粉末冶金国際会議)へ英語論文投稿
11.峯邑隆司 技術士(電気・電子、総合技術監理部門)
1) 専門事項:アンテナ/センサ、医療機器(MRI他)、無線全般、電子回路/IC、HEMSサーバ
2) 翻訳領域:英和、和英
3) 出身校、専攻学科:宇都宮大学大学院工学研究科、電気工学(修士)
4) 在職企業名:東芝
5) 語学職歴:米国UCSF(Berkeley分校:医学系大学院大学)Radiologic Imaging Lab. 駐在2年
6) 語学資格:英検1級、通訳ガイド(英)、TOEIC 900点
7) 所属、役職:
8) 出版、翻訳歴:
(寄稿)Ecological design of smart home networks (2015, Woodhead Publishing Limited)
国際学会での予稿集の執筆(和英)、無線系国際標準化団体への寄与文書
特許外国出願時のプルーフリーディング(50件以上)等